タクサカ.chも見てね!!!

5バックが受けの時代は終わった・・・これからはプレッシングとリトリートの両立だ!

こんにちは!タクサカに来ていただきありがとうございます。

ブログの更新は1ヶ月ぶりです・・・そんな中でもYouTubeの方は毎週更新して地道に頑張っております 笑
よかったらご覧になって、良いと思ったらチャンネル登録お願いします!!!!
👇👇👇👇👇👇
http://www.youtube.com/channel/UCleCVPc8wEQAyjjsIGSh4Ew?sub_confirmation=1



チャンピョンズリーグの決勝も終わり、様々なドラマがあった今シーズンだった気がします。

特にCLに関しては僕が注目していた、マンチェスターシティとチェルシーの試合を見ることができ非常にワクワクした決勝戦でした。

僕的にはシティに勝って欲しかった思いはありつつ、チェルシーのサッカーに魅了されました!



各リーグ戦を通しても、アトレティコが優勝、リールが優勝など激闘のシーズンだったと思います。20-21シーズンも多くの試合を見ることでき、新しい発見もあった楽しいシーズンでした。

というわけで、ひと月ぶりのブログの更新になるのですが今回は5バックシステムに書いていこうと思います。



僕自身、5バックの記事は何個か書いているのですが

最近結構その記事が読まれたりしていて注目度が上がってきてるのかな?と感じています。おそらくその背景にはCL優勝したチェルシーの影響は大きいと思います。

僕もチェルシーの5バックシステムに驚かされた一人です。

そこで、今回はチェルシーが採用した5バックの新システム5-2-3について僕なりに解説していこうと思います!

受けにまわるしかなかった5バックシステム

まず、現代サッカーで5バックは使用するチームは少なくない。

特に相手にビルドアップ能力があるチーム(シティ)との試合だったり、レベルの差があったりする場合5バックを採用して受けに入るパターンが少ない。

5バックを採用する大きな理由は単純に後ろ(自陣ゴール付近)に人数を置いて相手に攻めにくくするというのが一番の理由だと思う。



単純に人数を置くことでスペースをなくしていると考えた方がいいと思う。

後ろに人数を置くということは、前線の人数は少なくなっているとも言える。そのため、相手の攻撃に対して受けに入らないといけなくなる。

ここ最近の5バックのシステムはそんな感じで展開されている印象だった。今までの5バックについては下記の記事で取り上げているのでそちらを参考にしてほしい↓↓↓↓

プレッシングとリトリート両立する5-2-3

今回紹介する5バックの新しい陣形は5-2-3というシステムだ。

これはCL優勝したチェルシーが採用し、僕的には5バックの新しい可能性というもの感じた。

まず立ち位置は上記のようになっている。特徴としては、、、

今までの5バックと異なる点は圧倒的中盤の少なさだと思う。3ラインの並びで中盤が一番少ないというの驚いた。

なぜなら、今までの5バックはいかに相手に起点を作らせないで攻め間違えるのを待つというのが守り方のベースだったからだ

そのため、中盤を二人にしてしまうとどうしても64mはある縦のラインを守ることができない。守れないということは相手の起点にされかねないということになる。

せっかく3FWを置いて、後ろに人数をかけているのにそれを無力化されない関係性だからその点で驚いたのはあった。

中盤の少なさを補う5バックの利点

もちろん、中盤を二人にすることでできる不利な点を補わない訳が無い。

そこで重要となるのは5バックのシステム上の利点。

まず5バックの利点を説明しておくと、これはどの5バックのシステムで言えることなのだが、5バックをおくことで前へのアタックを強く出ることができる。



それは、仮に5バックの一人が前に出ようがバックラインには四人が残る形になるので迷わず前に出れるということがある。加えて前にアタックしないとなると簡単に中盤を起点にされかねないので

5バックを置く場合必ずと言っていいほど、縦パスに対してはアタックをする形がオーソドックスになっている。

つまり、、、、

中盤の脇が一番広くなっていても状況によって5バックの誰かが対応してカバーできるシステムになっている。

そのため、中盤が二人でも守備としては問題なく対応できることになっている。

中盤の少なさを補う3FWの役割

前述したように、5バックを採用する場合前線のプレッシングを放棄する場合がほとんどである。なぜなら、プレッシングをかけられない相手だから5バックを採用して後ろに人数を置く陣形をとっているからである。

なので、5-2-3のように前線に3FWを置くことが意外すぎるのだ。そのような点でも驚いたというのが本音。

まず3FWのいい点としてはプレッシングをかけやすいというのがある。

相手が3バックでボールを動かす場合

FWとDFが同数になるので自然とプレッシャーをかけやすい。

相手が4バックでボールを動かす場合

相手が4枚で回してくる場合も、中間ポジションなのでプレッシャーをかけることができる。
3バックよりはかけにくくなるのだが、それでもプレッシャーをかけやすくなると思う。

3FWでプレッシャーをかけることで、中盤や5バックが予測しやすくなってよりボールを奪いやすい状況を作ることができるシステムになっている。

中盤の奇数、偶数に対応できる関係性

もうひとつ5-2-3のいい点は相手の中盤の枚数に対応しやすい点が考えられる。

サッカーのフォーメーションでは4-3-3や4-4-2など中盤の数が奇数か偶数になっている。その時ほとんどの場合が最初の両チームの陣形関係によって有利不利ができる。

例)4-3-3と4-4-2で対峙する場合、4-3-3の方がボールを動かしやすいというのがある。

しかし、今回紹介する5-2-3は相手の陣形に対応しやすい利点がある。

相手が3中盤の場合

CFで一人消すことで中盤の数的不利を補うことができる。

相手が2中盤の場合

二人の場合、同数になるので対応できるということになる。+α中盤が二人の場合、FWが二人になっている場合がほとんどであるが、中盤二人の場合FW二人を背中で消せる可能性もある。

状況によって5-4-1に可変リトリート

例えば、プレッシングが上手くいかなかったや得点的リードがある、選手の交代など状況の変化によって陣形を5-4-1に変化させることができるのもメリットだと思う。

実際にCL決勝でチェルシーが選手の交代によって5-4-1に可変していた。

3FWの両サイドを後ろに下げればいいだけなので、割と簡単に可変することが可能になっている。

そういう意味でも柔軟に対応できるのもいい点だと思った。

5バックの新時代突入か!?

5バックによるプレッシングとリトリートの両立。まさかこんなアイデアがあるとは想像もしていなかった。

ただ、一つ思ったのは仮にこの陣形を組むとしたら相当な選手が必要だなと思ったのも正直なところである。例えば二人の中盤のとこでいえばより多くのタスクを求められる。

一人は攻撃、一人は守備という役割を担わせたとしても、それだけで成り立たせることが難しいとは思う。



チェルシーで言えばジョルジーニョが攻撃タスクをやって、カンテが守備と攻撃両方やってた・・・どれだけ中盤で多くのタスクをこなせるかも大きと感じた。

加えて3FWの両サイドのタスクも大きいとも感じた。

攻撃時3バックになるこのシステムでは、3バックと+2中盤ではどうしてもパスコースが少ない。そのため攻撃の誰かのサポートが必要になってくる。

そういう意味で受け手としてのタスクをFWがやらなければいけないし、ゴール前での違いも見せなきゃならないという役割もある。



つまり、5-2-3を採用する上でほぼ完璧な選手関係が必要にあると感じている。

そういった点でむずかしさがあると個人的には思った、ただ、それだけ魅力的な陣形だとも思ったのも事実。今回はそんな5-2-3について考察したが

新しい発見という意味では、物凄く参考になると思う。

来シーズンもしかしたら採用するチームも増えるのではないかと思った。ぜひ、来シーズンはそういう所も注目していきたい!!!!

(ボタンを押して)記事をシェアする!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です