タクサカ.chも見てね!!!

進化を続けるマンチェスターシティ !

こんにちは!タクサカに見に来ていただきありがとうございます。

すっかり外は涼しくなりむしろ肌寒くなってきましたね。サッカーも続々と新たなシーズンが始まり気になるチームが増えてきているタクサカです。

新シーズン僕が気になっているのは「バルセロナ」「リーズ」「ユヴェントス 」あたりが物凄く気になっているところです。



でも今回はやっぱり「マンチェスターシティ 」で決まりですね!新シーズンどんなサッカーをするのかみないわけにはいきません。

ということで今回は「20-21プレミアリーグ第2節マンチェスタシティvsウルブズ」の試合について書いていきます!

フォーメーション

シティ 4-4-2

ウルブズ 5-3-2

両チームの陣形はこんな感じです。

シティは珍しく中盤を2人採用する陣形でした。これが今回の注目点でもあります。一方のウルブズはボールを持たれることを予想して

5バックのリトリート戦術でした。

5バックの復習

今試合、シティの進化を語る上でまずは5バックについて理解しなければなりません。

最近僕のブログで最も読まれているのが5バックについての記事です。それだけ注目されているということがわかります。

今回ウルブズは5-3-2を採用していたので5-3-2について復習しときましょう。

5-3-2の立ち位置はこんな感じです。5-3-2の守備のポイントは中盤の3人がスライドしてはめていくという点です。

ボールの展開スピードによるんですが基本的にこのスライドが間に合うような状況が多いので相手は左右にボールを動かします。

動かしている中で3枚の守備が間に合っているのにも関わらず攻めると奪われるシステムになっています。

このようにボールを動かすもなかな攻められず、人数が揃っている方を攻めようとしてボールを奪われるような形が5-3-2の特徴の1つです。

また、中盤の3人のスライドが間に合わない状況が出てきます。その時はウイングバックが対応して中盤の3人がスライドする時間を稼ぎます

このように対応されるとボールホルダーが前に進むのは難しいのでまたリターンパスしてやり直します。

これでスタートポジションに戻るという繰り返しです。これをやられるとボールを持っている側としては「ずっと進入できない状況」が作られます。

そうすると、どこかのタイミングでは攻めるのでタイミングを間違えてボールを失ってしまうというサイクルになります。

これが5-3-2陣形の守備戦術です。

攻撃側としてはボールを持って入るけど気づいたら5-3-2の餌食になるパターンです。

リトリートを崩すために進化するシティ攻撃

シティがボールを持てること、ポゼッションが脅威であることは誰でもわかります。

ほとんどのチームがシティに対してボールを奪いにいくハイプレスを採用することはほぼありません。そのためシティはリトリートを崩す方法をいつも探しています。

そういった意味では今シーズンは大きな変化見れました

展開を加速させるための2人の中盤

まず、5-3-2を突破する上で考えたいのは中盤のスライドが間に合わないような状況をできるだけ多く作り出すことが必要になります。

そのためには素早い展開を必要とすることはわかると思います。

これが中盤を2人にした理由ではないかと自分は考えました。

シティのボール保持時の中盤の立ち位置は上図のような立ち位置が多く見えました。

この立ち位置関係にすることで、

素早く展開+逆サイドでもう1人の中盤がフリーな状況を作り出せる。

またSHとFWがDFを止めているので前には出にくくなっています

5バックの特徴の前に出る強みを消せているのもいい関係性であると思いました。

これが4-1-4-1の陣形だとこの形が作り出すことができなくはないけど難しいので2人の中盤を採用したのではないかと思いました。

【フリーマン】ケビン・デ・ブライネ

今回さらに5バックを混乱させるのがFWに存在するデ・ブライネ選手です。FWの置くというのが物凄く嫌らしいですね 笑

FWというポジション全ポジションの中で一番自由に動いていいポジションだと僕は考えています。

これが2FWの場合尚更です。そこにデ・ブライネ選手を置くということは攻撃の深みがさらに増します。

例えば、、、、、

図のようにポジショニングすることで、、、、

相手がプレッシャーに来ることでSB or 中盤がフリーな状況を作り出せる。

このように相手の中盤がスライドが間に合っていても崩すことを可能にしているのでさらに5-3-2を無効化していました。

この役割は中盤ともトレードできたりするので相手からしたら困惑します。

このようにデ・ブライネ選手がフリーマンになることで更に攻撃力を上げていることがわかります。

SHだけどSHじゃないフィルフォーデン

中盤の立ち位置とデ・ブライネ選手の役割でお腹いっぱいだよ!って感じだと思いますが、もう1人忘れていけない選手がいます。

それは右SHに布陣したフィルフォーデン選手です。

もう彼はSHの立ち位置ではありましたが役割はFW



先ほどデ・ブライネ選手がFWを逸脱した動きを見せるわけですがそうするとFWが1人減ってしまうという状況が起きます。

もちろん1トップでも成立させることができますが、ポゼッションするならもう1人いた方が受けやすくなります。

そこで受け手としての役割を担ったのがフォーデン選手です。



ウルブズの守備陣形はシティの攻撃によって崩れるような場面も起きました。

例えば、、、、

先ほど説明したデ・ブライネ選手の動きに対して図のようにシティの選手が関わると、

こうやって中央を突破することも可能にしました。

実際にフォーデン選手が得点した場面はこのような状況とは異なりますが、中央でボールを受けて崩して得点したようなシーンもありました。

その場面は中盤が相手を引き出していましたが、空いた中央のラインに入ってくるあたりはFWとしての役割を担っていることがわかります。

まとめ

ほぼ完成に見えたシティサッカーだと勝手に思っていた僕ですが、そんなことは全くありませんでしたね。

作シーズンと比べてボールの動かす速さは格段に速くなったのは一目瞭然でした。また、中盤にロドリゴとフェルナンジーニョを採用することで攻撃はもちろん守備的安定性が上がりそうな気がしました。



加えてデ・ブライネとフォーデンによってプラスα攻撃力を上げていくのはさすがペップ という感じです。

もしかしたらギュンドアンの出場ができなくなったことによる急遽変更だったのかはわかりませんが、今後の試合に注目です!



しかし、守備面では思っているより決定機を作られていたようにも見えたので守備面にも注目していきたいところです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!ぜひ、コメントやSNSのフォロー&シェアお願いします!!!

(ボタンを押して)記事をシェアする!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です